過去の展覧会情報

500m美術館vol.17 500メータ—ズプロジェクト003「ズレ展」

会期 : 2016年1月30日(土)~2016年3月25日(金)

開催概要

———————————————
会期 | 2016年1月30日(土)~2016年3月25日(金)

 

時間 | 7:30~22:00(最終日のみ17:00まで)

 

会場 | 札幌大通地下ギャラリー500m美術館(壁面ウォール)

 

住所 | 札幌市中央区大通西1丁目〜大通東2丁目

 

(地下鉄大通駅と地下鉄東西線バスセンター前駅間の地下コンコース内)

 

主催 | 札幌市

 

 

 

展覧会について

———————————————

様々な情報が溢れている現在(いま)、認識や価値観が多様化し「何が正しくて、何が間違っているのか」分かりづらい時代を迎えているのかもしれません。ひとつの物事にも複数の側面があり、人によってその捉え方は違います。
私たちの日常生活のなかでも、様々な場面で日々たくさんの「ズレ」が生まれています。本展では、3人の異なる分野で活躍するアーティスト(コピーライター、パフォーマー、美術家)が「ズレ」に着目し制作した作品を展示します。
展示の企画者である私たちと作品を制作するアーティストとの間に―そして作品を観賞する皆さんとの間にも―生じる「ズレ」を否定するのではなく、むしろそれを「豊かさ」として捉え直すことで、私たちに新たな視点を与えてくれるのではないでしょうか。

 

 

 

500メーターズについて
———————————————

アーティストと市民とを結びつけるアートマネジメントの人材育成プロググラム500メータ—ズ。2015年4月第3期500メーターズ結成。第3期500メーターズは、アーティストの制作アシスタントや、設営作業や清掃など、500m美術館の管理運営をサポートしながら、2016年1月30日開催にむけて「500メーターズ プロジェクト003」の企画会議を毎月1~2度行ってきました。

出展作家

———————————————

鈴木悠哉 / Yuya Suzuki

1983年福島市生まれ 2007年 日本大学芸術学部美術学科卒業。現在は、札幌とベルリンを拠点に活動。視覚的言語としてのドローイングの機能に着目しながら制作を行っている。
主な展覧会に 「Becoming Undone」(ベルリン、2014)、「Jeune creation 」(パリ、2013)、札幌においての主な展覧会として、「out of the music」(CAI02、2013)、「庭とその半分、せかい、その他」(CAI02、2012)」、「かみさまといちにち」(salon cojica 、2011 ) などがある。

池端宏介 / Kousuke Ikehata

コピーライターの職能を活かし、地域や食を伝えるディレクターとして職域を広げる。 主な仕事→ホクレン「よくねたいも」ネーミング/長沼町「そこなしにうまい長沼です」/北見市「小麦で、オホーツクる!」 /美幌町「米夢館」/上富良野町「CAMIFLAG」/旭川市「Japachese」のブランディングなどなど。1978年北見市生まれ。上智大学外国語 学部卒業。日本デザインセンター、エルグなどを経て現在インプロバイド所属。www.improvide.co.jp

加賀城匡貴 / Kagajo Masaki

1975年札幌市生まれ。笑い、アート、教育をインスピレーションソースにした活動を行う。代表作に、ステージパフォーマンス「スケルツォ」、NHK Eテレ「ミ・タ・テ」(札幌ADC準グランプリ受賞、東京TDC賞ノミネート)、アーティスト・イン・スクール事業・おとどけアート「北陽ミ術館」(札幌)など。著書に、「脳トレ!パッとブック」(教育画劇)。

———————————————

トークイベント「展覧会のつくりかた ~3年目の挑戦」

2016年2月13日(土) 19:30~20:30

500メーターズのメンバーから今期の活動報告と「ズレ展」出展作家も交えズレ展ができるまでをお話します。

登壇:池端宏介、加賀城匡貴、鈴木悠哉、500メーターズ

会場:CAI02 

住所:札幌市中央区大通西5丁目 昭和ビルB2

※入場無料・予約不要、登壇者は変更する場合がございます。

———————————————

 

企画・作品に関するお問い合わせ

 

有限会社クンスト

 

060-0042 札幌市中央区大通西5丁目8 昭和ビル地下2階

 

Tel: 011-802-6438(13:00-23:00 日祝休)

 

Mail: sano@cai-net.jp

 

———————————————