お知らせ一覧

「第2回札幌500m美術館賞」開催決定のお知らせ

500m美術館では、今年度も現代アートの作品プランおよび企画プランのコンペティション
「第2回札幌500m美術館賞」を開催することを決定しました。

会場は500m美術館のガラスケース(幅12,000mm×高さ2,000mm×奥行650mm)7基。
全長84mで展開する作品プランおよび企画プランを大募集します。

アーティストの個展、1企画者による作家7名によるグループ展、作家&企画者による企画展などなど、ガラスケース7基をつかった新鮮な企画アイデアをおまちします。

審査を通過しグランプリに選ばれたアーティストおよび企画者1組に制作費100万円を授与し、
2014 年2月1日より開催予定の「第2回札幌500m美術館賞グランプリ展」で作品および企画を発表していただきます。

・募集期間(予定)
2013年7月17日(水)~8月30日(金) [消印有効]

※応募方法など詳細につきましては、500m美術館のホームページ上で7月中旬に発表予定です。
※ご質問等につきましては、ホームページ上で発表後にお問い合わせください。

Category:ブログ, お知らせ,

「質感覚 —Sensitivity to Texture—」展、いよいよ開幕

展覧会情報
質感覚 -Sensitivity to Texture-
会期 : 2013年4月27日(土)~7月25日(木)

2013年4月27日から開催される「質感覚 —Sensitivity to Texture—」展は、
2013年度の最初を飾るに相応しい、春風のように暖かさと温もりを感じる展覧会となっております。

札幌の作家を中心に、絵画、彫刻、版画、写真、ピンホールカメラ、建築、デザイン、映像、
インスタレーション、漆、ガラス、など多岐にわたる素材と分野と様々な世代から、
質感や感覚をテーマに15組の作品を出展していただいております。

質感とは何か?ざらざらつるつるした表面、絵の具のもつ粒子のかたまり、木や鉄の物質感、
手わざの痕跡、既製品の無名性、新旧の音質、色ツヤ、線の強弱、感情を喚起するイメージ、
光の濃淡、リアリティのある風景、熱量、洗練度、物語が織り成す世界観などと質感と一言でいえども
その言葉が射程する範囲は広くて深いものです。

芸術を表現する者は、素材と向き合い対話することで作品を着想した経験が、少なからずあります。
木や紙や石やキャンバス、ホームセンターや100円ショップなどでインスピレーションを受けることもあるでしょう。
複数の質感と意味をもつ無数の素材で美術作品はつくられています。

「質感覚 —Sensitivity of Texture—」展は、異なるメディウムから受けとる印象が
多様な世界の広がりを投影し、視点や思考、空気もただひとつではなく、いくつも存在していること、
多彩な価値観を作品をとおして我々に伝えてくれることでしょう。

———————————————
■開催概要

名 称: 500m美術館vol.7 「質感覚 -Sensitivity to Texture-」
期 間: 2013年4月27日(土)~7月25日(木)(最終日は17時まで)
時 間: 7:30~22:00(照明点灯時間)
会 場: 札幌大通地下ギャラリー500m美術館
住 所: 札幌市中央区大通西1丁目~大通東2丁目
所 在: 地下鉄「大通駅」~地下鉄東西線「バスセンター前駅」地下コンコース内
主 催: 創造都市さっぽろ・国際芸術祭実行委員会
観覧無料

———————————————
■関連イベント
「質感覚」展の出品作家によるギャラリーツアー(作品解説)
日時: 2013年4月27日(土) 17:00-18:00
会場: 500m美術館(バスセンター側より開始します)
参加無料
———————————————

■出展作家

長谷川裕恭
今義典
菱野史彦
蒲原みどり
五十嵐淳
高臣大介
渡邊希
吉田茂
Orrorin
風間雄飛
浅野久男
中橋修
門馬よ宇子
吉成翔子
額田春加

Category:ブログ, お知らせ,

「質感覚 -Sensitivity to Texture-」出品作家によるギャラリーツアー

「質感覚 -Sensitivity to Texture-」関連イベント

日時: 2013年4月27日(土)
時間: 17:00-18:00
会場: 500m美術館(バスセンター側より開始します)
参加無料

Category:お知らせ一覧,