お知らせ一覧

「札幌のデザイン」展オープニング企画 シンポジウム『札幌をデザインすること』

Sapporo Section 2: Design「札幌のデザイン」展 オープニング企画

 

シンポジウム『札幌をデザインすること』

 

 

日時:2015年6月6日(土) 18:30-20:30

会場:わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)

住所:札幌市中央区北1条西1丁目

入場:無料(参加申し込み不要)

 

 

セッション1:18:30-19:30  ガラスケース出展者によるトークセッション

■登壇予定: 赤坂真一郎、伊藤千織、笹川寛司、長谷川演、三木佐藤アーキ、森田敏昭
■司会:平塚智恵美

 

セッション2:19:30-20:30  ウォール出展者によるトークセッション

■登壇予定: 足立詩織、市川義一、川尻竜一、後藤精二、寺島賢幸、野村ソウ、三善俊彦、他

■司会:菊地和広

Category:お知らせ一覧,

500m美術館vol.15 Sapporo Section 2 : Design「札幌のデザイン」

 

2014年度より「札幌」をテーマにした定点観測の展覧会「Sapporo Section」がはじまりました。毎年、様々な分野から札幌を見つめることで創造都市さっぽろの姿を多面的に提示/提案してゆきます。第2弾となるSapporo Section 2 : Design「札幌のデザイン」は、札幌にゆかりのあるデザイナー、建築家ら19組が『デザイン』の視点から札幌を眺めてゆきます。ガラスケースでは建築、空間デザイン、プロダクトデザイン、照明、家具など北国の生活に根ざした展示が、札幌を立体的にあらわします。ウォールではグラフィックデザイナー、イラストレーターら11組による展示、札幌を形や色、配置や質感などで多彩に表現します。昨今、デザインの地域性が注目されるなか、地域に根ざした活動を行っているデザイナー達は、現在の札幌をどのように捉えているのでしょうか?デザイナーそれぞれの「札幌のデザイン」が反映されることで、鑑賞する人々の感性や思考の片隅に「札幌のデザインとは何か?」「札幌とは何か?」という問いかけがそっと残るでしょう。

 

 

 

 

出展者|

赤坂真一郎、足立詩織、市川義一、伊藤千織、岡田善敬、鎌田順也、川尻竜一、菊地信吾、後藤精二、笹川寛司、長谷川演、寺島賢幸、野村ソウ、三木佐藤アーキ、三善俊彦、目谷裕美子、森田敏昭、ワビサビ、SHIMAUMA DESIGN

 

企画アドバイザー|

ガラスケース:平塚智恵美

ウォール:菊地和広

 

会期| 2015年6月6日(土)~9月18日(金)

時間| 7:30~22:00(最終日のみ17:00まで)

会場| 札幌大通地下ギャラリー500m美術館

住所| 札幌市中央区大通西1丁目〜大通東2丁目

(地下鉄大通駅と地下鉄東西線バスセンター前駅間の地下コンコース内)

入場| 無料

主催| 札幌市
 

 

Sapporo Section 2: Design「札幌のデザイン」展 オープニング企画

 

シンポジウム『札幌をデザインすること』

 

 

日時:2015年6月6日(土) 18:30-20:30

会場:わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)

住所:札幌市中央区北1条西1丁目

 

セッション1:18:30-19:30  ガラスケース出展者によるトークセッション

■登壇予定: 赤坂真一郎、伊藤千織、笹川寛司、長谷川演、三木佐藤アーキ、森田敏昭
■司会:平塚智恵美

 

 

セッション2:19:30-20:30  ウォール出展者によるトークセッション

■登壇予定: 足立詩織、市川義一、川尻竜一、後藤精二、野村ソウ、三善俊彦、他

■司会:菊地和広

 

 

 

 

 

 

 

Category:ブログ, お知らせ,

第4回札幌500m美術館賞 ゲスト審査員が決定

第4回札幌500m美術館賞のゲスト審査員が 遠藤水城さん(キュレーター・HAPS ディレクター)に決定しました。

 

また、今年度より500m美術館賞の募集内容が大きく変わります。
500m美術館のガラスケース(幅12,000mm × 高さ2,000mm × 奥行650mm)4基、全長48mの作品展示プランを募集。アーティストの個展、キュレーターによる企画展、作家同士のグループ展など、ガラスケース4基 の空間を生かしたプランの中からまずは2つを選考し「500m美術館賞グランプリ展」として展示します。そしてその実作品を審査した上で、最終的にグラン プリと準グランプリを決定します。

多くの応募を心よりお待ちしております。

 

応募要項など詳細は6月上旬に500m美術館のHP上で発表します。

Category:ブログ, お知らせ,