お知らせ一覧

「第4回札幌500m美術館賞」二次審査結果発表!!

第4回となる札幌500m美術館賞、今年も多くの応募がありました。

ご応募頂いた皆様、ありがとうございます!

今年はゲスト審査員に、

遠藤水城氏(キュレーター・HAPSディレクター)をお迎えし、

5名の審査員による厳正な二次書類審査がおこなわれました。

結果、下記2名を二次通過者として決定しました。

______________________________________

 

高田洋三

 

山崎阿弥

 

______________________________________

第4回札幌500m美術館賞第2次審査の結果報告について

 4回目を迎えた「500m美術館賞」は今年度、33組の応募者があり、例年に比べ大幅な増加となりました。その理由としては、まず全部で8基あるガラスケースの使用を4基にして2組に実際に展示をしてもらい、そこからグランプリを選考するという形に審査方法を変更したこと、また第2次審査にスカイプを用いて、札幌にまでプレゼンテーションに来ることが難しい遠方の応募者に配慮したこと、あるいはゲスト審査員に遠藤水城さんをお迎えしたことなど、が考えられます。そして単に数が多かったというだけでなく、質的にも高い水準にあるものが多く、第2次審査には8組もが残りました。第2次審査ではプレゼンテーションの時間が短かったため、作品のコンセプトや実際の設置の問題点など、作家の側からは説明し切れなかった部分もあったかもしれませんが、質疑応答などを通じて、各応募者の考え方や作品の方向性については審査員の間で十分に共有することができたので、その点はご理解ください。その上で、良く練り上げられた提案なのか、実現する上で困難はないのか、そして何よりも500m美術館に相応しい作品なのか、などの観点から審査した結果、高田洋三さんの《CAMOFLAGE》と山崎阿弥さんの《都肢、耳が瞬くときの》の2作品を選出し、来る1月30日開幕の「第4回札幌500m美術館賞グランプリ展」において最終のグランプリ賞を決することとなりましたので、ご報告いたします。
 お二人の作品にもまだそれぞれ課題は残っており、実現に向けてそれらを克服していただきたいと思います。また今回は残念ながら選ばれなかった6組の作品にも、それを支持する声は多々あったことも申し添えておきます。ご応募いただいたすべての方に感謝いたしますとともに、是非次回に向けてチャレンジされますよう期待しております。

第4回札幌500m美術館賞 審査委員長 北村清彦

Category:ブログ, お知らせ,

展示作品のりんご箱について

500m美術館vol.15 Sapporo Section2:Design 「札幌のデザイン」に出展いただいて
いる三木佐藤アーキから、現在、展示している作品の一部のりんご箱をお譲りします。
詳細は、三木佐藤アーキのページからご確認ください。
三木佐藤アーキのページ
https://www.facebook.com/mikisatoarchi

Category:ブログ, お知らせ,

第4回札幌500m美術館賞 応募締切ました

第4回札幌500m美術館賞 作品/企画プランを募集しておりましたが、募集を締切ました。

たくさんのご応募ありがとうございました。

一次審査通過者のみ8月10日までにメールにてご連絡いたします。

Category:ブログ, お知らせ,

第4回札幌500m美術館賞 作品/企画プラン大募集!

 

4回札幌500m美術館賞 

The 4th Sapporo Odori 500-m Underground Walkway Gallery Award

ガラスケース

500m 美術館では、2015 年度も現代アートの作品プランおよび企画プランのコンペテ ィション「第4回 札幌 500m 美術館賞」を実施します。今年度より募集内容が大きく変 わります。500m美術館のガラスケース(幅12,000mm × 高さ2,000mm × 奥行650mm) 4基、全長 48m の作品展示プランを募集。アーティストの個展、キュレーターによる企 画展、作家同士のグループ展など、ガラスケース4基の空間を生かしたプランの中からまずは2つを選考し、「500m美術館賞グランプリ展」として展示します。そしてその実作品を審査した上で、最終的にグランプリと準グランプリを決定します。多くの応募をお待ちしております。

 

■ゲスト審査員
遠藤 水城(キュレーター・HAPSディレクター)

 

■審査員
岩﨑 直人 (札幌芸術の森美術館学芸係長)
北村 清彦 (北海道大学大学院文学研究科芸術学講座教授)
佐藤 幸宏 (北海道立近代美術館学芸部長)
三橋 純予 (北海道教育大学岩見沢校 美術文化専攻 教授)

 

■応募期間
<締切ました>  
2015年6月15(月) ~ 729(水) [消印有効]

 

 

■応募方法
応募方法・応募要項等に関する詳細につきましては、下記リンクよりダウンロードしてください。

<締切ました> 応募要項 <PDF形式>
<締切ました> 応募用紙 <PDF形式> <Word形式>

 

※ご希望の形式をダウンロードください。

※応募は郵送のみ受付させていただきます。必ず応募要項をよくご確認の上、
ご応募ください。

 

———————————————

■お問い合わせ

有限会社クンスト
060-0042 札幌市中央区大通西5丁目8 昭和ビル地下2階
Tel: 011-802-6438(13:00-23:00 日祝休)
Mail: sano@cai-net.jp

———————————————

 

 

 

Category:ブログ, お知らせ,

「札幌のデザイン」展オープニング企画 シンポジウム『札幌をデザインすること』

Sapporo Section 2: Design「札幌のデザイン」展 オープニング企画

 

シンポジウム『札幌をデザインすること』

 

 

日時:2015年6月6日(土) 18:30-20:30

会場:わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)

住所:札幌市中央区北1条西1丁目

入場:無料(参加申し込み不要)

 

 

セッション1:18:30-19:30  ガラスケース出展者によるトークセッション

■登壇予定: 赤坂真一郎、伊藤千織、笹川寛司、長谷川演、三木佐藤アーキ、森田敏昭
■司会:平塚智恵美

 

セッション2:19:30-20:30  ウォール出展者によるトークセッション

■登壇予定: 足立詩織、市川義一、川尻竜一、後藤精二、寺島賢幸、野村ソウ、三善俊彦、他

■司会:菊地和広

Category:お知らせ一覧,

500m美術館vol.15 Sapporo Section 2 : Design「札幌のデザイン」

 

2014年度より「札幌」をテーマにした定点観測の展覧会「Sapporo Section」がはじまりました。毎年、様々な分野から札幌を見つめることで創造都市さっぽろの姿を多面的に提示/提案してゆきます。第2弾となるSapporo Section 2 : Design「札幌のデザイン」は、札幌にゆかりのあるデザイナー、建築家ら19組が『デザイン』の視点から札幌を眺めてゆきます。ガラスケースでは建築、空間デザイン、プロダクトデザイン、照明、家具など北国の生活に根ざした展示が、札幌を立体的にあらわします。ウォールではグラフィックデザイナー、イラストレーターら11組による展示、札幌を形や色、配置や質感などで多彩に表現します。昨今、デザインの地域性が注目されるなか、地域に根ざした活動を行っているデザイナー達は、現在の札幌をどのように捉えているのでしょうか?デザイナーそれぞれの「札幌のデザイン」が反映されることで、鑑賞する人々の感性や思考の片隅に「札幌のデザインとは何か?」「札幌とは何か?」という問いかけがそっと残るでしょう。

 

 

 

 

出展者|

赤坂真一郎、足立詩織、市川義一、伊藤千織、岡田善敬、鎌田順也、川尻竜一、菊地信吾、後藤精二、笹川寛司、長谷川演、寺島賢幸、野村ソウ、三木佐藤アーキ、三善俊彦、目谷裕美子、森田敏昭、ワビサビ、SHIMAUMA DESIGN

 

企画アドバイザー|

ガラスケース:平塚智恵美

ウォール:菊地和広

 

会期| 2015年6月6日(土)~9月18日(金)

時間| 7:30~22:00(最終日のみ17:00まで)

会場| 札幌大通地下ギャラリー500m美術館

住所| 札幌市中央区大通西1丁目〜大通東2丁目

(地下鉄大通駅と地下鉄東西線バスセンター前駅間の地下コンコース内)

入場| 無料

主催| 札幌市
 

 

Sapporo Section 2: Design「札幌のデザイン」展 オープニング企画

 

シンポジウム『札幌をデザインすること』

 

 

日時:2015年6月6日(土) 18:30-20:30

会場:わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)

住所:札幌市中央区北1条西1丁目

 

セッション1:18:30-19:30  ガラスケース出展者によるトークセッション

■登壇予定: 赤坂真一郎、伊藤千織、笹川寛司、長谷川演、三木佐藤アーキ、森田敏昭
■司会:平塚智恵美

 

 

セッション2:19:30-20:30  ウォール出展者によるトークセッション

■登壇予定: 足立詩織、市川義一、川尻竜一、後藤精二、野村ソウ、三善俊彦、他

■司会:菊地和広

 

 

 

 

 

 

 

Category:ブログ, お知らせ,

第4回札幌500m美術館賞 ゲスト審査員が決定

第4回札幌500m美術館賞のゲスト審査員が 遠藤水城さん(キュレーター・HAPS ディレクター)に決定しました。

 

また、今年度より500m美術館賞の募集内容が大きく変わります。
500m美術館のガラスケース(幅12,000mm × 高さ2,000mm × 奥行650mm)4基、全長48mの作品展示プランを募集。アーティストの個展、キュレーターによる企画展、作家同士のグループ展など、ガラスケース4基 の空間を生かしたプランの中からまずは2つを選考し「500m美術館賞グランプリ展」として展示します。そしてその実作品を審査した上で、最終的にグラン プリと準グランプリを決定します。

多くの応募を心よりお待ちしております。

 

応募要項など詳細は6月上旬に500m美術館のHP上で発表します。

Category:ブログ, お知らせ,

「第4回 札幌500m美術館賞」開催決定!

 

500m美術館では、2015年度も現代美術の作品プラン/企画プランのコンペティション

を行います。皆様のご応募お待ちしております。

 

■募集予定期間

2015年615日(月)~729日(水)[消印有効]

 

※続報は5月中旬に500m美術館ホームページで発表します。

Category:ブログ, お知らせ,

第3期「500メーターズ」ボランティアメンバー大募集!!

2015年4月より、500m美術館の企画・制作・管理・運営など業務をサポートしてくれるボランティアのアートマネジメントチーム「500メーターズ」の第3期メンバーを大募集します!

 

500メーターズとは?

 

2013 年5月第1期500メーターズ結成。500m美術館の運営をサポートしながら、自らの企画展実現に向けて活動しました。2014年2月に500メーターズ プロジェクト001「Re:送っていただけませんか?」を開催。2014年4月第2期500メーターズ結成。2015年2月500メーターズプロジェクト 002「カラフルアンダーグラウンド」を開催。

 

3500メーターズについて

 

札幌大通地下ギャラリー500m美術館では、市民の皆さんが日常的に現代美術の作品に触れる機会を作り出していますが、アーティストと市民の皆さんとを結びつけるアートマネジメントに通じた人材育成が今後の重要な課題となっています。第3期500メーターズは、アーティストの制作アシスタントや、作品展示の お手伝いなど、500m美術館の管理運営をサポートし、将来のアートマネジャーを養成する現場となるものです。また毎月1~2度、札幌市内のギャラリーな どに集まり、2016年1月に開催予定の展覧会「500メーターズプロジェクト003」の企画立案ミーティングを行います。各回のミーティングにはアドバ イザーとして、ギャラリスト、アーティスト、コーディネーターなどアート関係者も参加。展覧会の企画や運営に関する助言などを受けながら、500メーター ズの活動を通してアートマネジメントを実践的な活動を行っていきます。なお3期は担当部門ごとに募集します。企画を考えたい人、アーティストのサポートを行いたい人、デザインをやりたい人、あれこれ全部やってみたい人、個人個人それぞれの関わり方で500メーターズに参加してみてください。

 

3500メーターズの活動予定

 

○500m美術館の搬入設営、搬出撤去、アーティストの制作サポートなどを通じて、アーティストと交流し、現代美術の現場を体験する機会を得ることができます。

 

○毎月1~2度、企画会議や、アートマネジメント講座、ワークショップなどを実施。

 

○2016年1月に開催予定の、500m美術館ウォール部分(壁面約120m)における展覧会の企画立案、設営撤去、制作補助、予算管理等、展覧会のマネジメント業務全般を行います。

 

○全6回程度、アートマネジメント講座を開講、展覧会の作り方を学びます。講師には、大学教授、学芸員、研究者、ギャラリスト、アーティストをお招きして、レクチャーやミーティング、ワークショップを予定。

 

○500 メーターズ 活動スケジュール ⇒ 500meters2015

 

○今期は、展覧会設営部、デザイン部、企画部、広報部、事務局部の5部門で募集します。

 

展覧会設営部 搬入設営・搬出撤去、制作補助、塗装、イベント補佐など。
(現場作業。体を動かすのが好きな人)
デザイン部 フライヤー、企画書、ロゴ、看板、キャプションなどの作成。
(イラレ、フォトショ使える人)
企画部 企画の立案、運営、作家との交渉、ワークショップの企画など。
(アイデアを考えるのが好きな人)
広報部 プレスリリース、SNS広報、HP更新、フライヤー配布作業など。
(情報の扱い方を考えたい人)
事務局部 会議進行、議事録・企画書の作成、企画・イベントの進行など。
(マネジメント業務全般。部門を選べない人はここ)

 

 

500メーターズへの参加方法について

 

■募集定員:

約25名。

全日程に参加できなくても構いませんが、1年間を通じて最後までご参加いただける方を優先します。

 

■参加条件:

・アートに興味があること。
・アートマネジメントに興味があること。
・ボランティア(自発的)であること。

 

■応募締切:

年間を通じて随時募集受付します。

1回目のミーティングを2015年4月28日(火)19:00~21:00に予定しています。

 

■第3期500メーターズ期間:

2015年4月~2016年3月末

 

■申込方法:

メールにて受付。表題を「第3期500メーターズ参加希望」とし、

お名前、職業、生年月日、電話番号、PCメールアドレス、希望する部門、の6つを

ご記載のうえ、担当:佐野宛(sano@cai-net.jp)までご連絡ください。

 

 

お問い合わせ先

 

有限会社クンスト(CAI現代芸術研究所)
札幌市中央区大通西5丁目昭和ビルB2  CAI02 担当:佐野
Tel 011-802-6438
Mail sano@cai-net.jp

Category:ブログ, お知らせ,

500メーターズトークイベント「展覧会のつくりかた」モデレーターとゲストコメンテーターが決定

500メーターズトーク「展覧会のつくりかた ~2年目の作法〜」

 

2015年3月7日(土)  19:00~20:00

会場:CAI02(札幌市中央区大通西5丁目 昭和ビルB2)

モデレーター:漆崇博(AISプランニング)

ゲストコメンテーター:三橋純予 (北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻教授)

 

 

モデレーターに漆崇博、ゲストに三橋純予をお迎えして、

第2期500メーターズのメンバーが、アートマネジメント講座から学んだこと、

展覧会の企画立案、展覧会をつくる過程での苦労、アーティストの制作サポート、

ワークショップの実施まで、今期の活動報告を行います。

ぜひ友人、知人をお誘いあわせのうえ、お気軽にお越しください。

Category:ブログ, お知らせ,

大塩博子ワークショップ、定員に達しました。

大塩博子&500メーターズによるワークショップ「巨大ぬりえ大作戦!」
おかげさまで、両日ともに定員に達しました。
引き続き、制作ボランティアを募集しておりますので、ご興味ある方は是非ご連絡ください。

500m.jp/news/3254.html

Category:ブログ, お知らせ,

トークイベント「展覧会のつくりかた ~2年目の作法〜」(予約不要)

500メーターズプロジェクト002「カラフルアンダーグラウンド」

トークイベント

「展覧会のつくりかた ~2年目の作法〜」(入場無料・予約不要)

2015年3月7日(土)

19:00~20:00

会場:CAI02(札幌市中央区大通西5丁目 昭和ビルB2)

 

500メーターズのメンバーから今期の活動報告と講座から学んだことなどをお話します。

———————————————————————

公開制作/ワークショップ/トークイベント
各予約・お問い合わせ先CAI02(担当:佐野)
TEL: 011-802-6438(13:00-22:00)
MAIL: sano@cai-net.jp

Category:ブログ, お知らせ,

ワークショップ「巨大ぬりえ大作戦!」参加者大募集!!(参加無料・要予約)

500メーターズプロジェクト002「カラフルアンダーグラウンド」

ワークショップ「巨大ぬりえ大作戦!」参加者大募集!!(参加無料・要予約)

2015年2月7日(土)、8日(日)

13:00~15:00(各15名)

展示作品の一部になる大きなパーツ色を塗ったり、絵を描いたりします。作家 大塩博子と一緒に巨大なアート作成という貴重な体験をしてみませんか?絵が描けなくても大丈夫、あなたも塗り絵アーティストです。

*汚れても良い暖かい服装でおこしください。

———————————————————————

公開制作/ワークショップ/トークイベント
各予約・お問い合わせ先CAI02(担当:佐野)
TEL: 011-802-6438(13:00-22:00)
MAIL: sano@cai-net.jp

Category:ブログ, お知らせ,

壁画制作ボランティアスタッフ募集!!(要予約)

500メーターズプロジェクト002「カラフルアンダーグラウンド」
公開制作  壁画制作ボランティアスタッフ募集!!(要予約)

2015年1月31日(土)~2月4日(水)、2月7日(土)~ 2月11日(水)

平日:19:00~21:00

土日祝:13:00~16:00

 

壁画の下絵制作やワークショップのスタッフが主な仕事になります。参加できる日のみご参加ください。

*汚れても良い暖かい服装でおこしください。

 

———————————————————————

公開制作/ワークショップ/トークイベント
各予約・お問い合わせ先CAI02(担当:佐野)
TEL: 011-802-6438(13:00-22:00)
MAIL: sano@cai-net.jp

Category:ブログ, お知らせ,

第3回札幌500m美術館賞グランプリ展 ギャラリーツアー

第3回札幌500m美術館賞グランプリ展ギャラリーツアーを行います。
 

2015年1月31日(土)14:00-14:20
 

最終審査通過者 染田リサ、田村陽子 両名による作品解説を500m美術館の作品前で行います。皆様、お気軽にご参加ください。

Category:ブログ, お知らせ,