第10回500m美術館賞入選展が1月21日からはじまり、
3名の審査員によるグランプリ選出の審査が行なわれ
グランプリ賞は、下記に決定いたしました。
■第10回 500m美術館賞 グランプリ
florian gadenne+mikiokubo
2023/01/16(月)
500m美術館では、現代アートの作品プラン及び企画プランのコンペティション「500m美術館賞」を毎年開催しています。第10回目となる500m美術館賞は、4組のアーティスト 植村宏木、時代透析(鈴木湧登、中川朝子、寺内天心、白川深紅4人のユニット)、florian gadenne+mikiokubo、吉田未空が入選、2023年1月21日(土)から展示を開催します。
グランプリは、1月21日に実際の作品展示による審査で決定!後日webサイトにて発表いたします。
入選作家(五十音順)
植村宏木、時代透析(鈴木湧登、中川朝子、寺内天心、白川深紅)、
florian gadenne+mikiokubo、吉田未空
会期:2022年1月21日(土)~ 2023年3月29日(水)
時間:7:30~22:00
会場:札幌大通地下ギャラリー500m美術館
住所:札幌市中央区大通西1丁目~大通東2丁目 (札幌市営地下鉄大通駅と地下鉄東西線バスセンター前駅間の地下コンコース内)
主催:札幌市
企画運営:有限会社クンスト/CAI現代芸術研究所/CAI03、一般社団法人PROJECTA
制作風景
展示風景
ご来場いただいた方を対象にWEBアンケートを実施しております。
今後のより良い企画運営のため、ご協力お願いいたします。
【回答方法】下記のURLにアクセスしてご回答ください。
https://www.city.sapporo.jp/shimin/bunka/500mbijutukan/2022_questionnaire500m.html
(札幌市公式ホームページ ホーム > 教育・文化・スポーツ>文化・芸術>札幌市所管の文化施設について(指定管理者制度など)>札幌大通地下ギャラリー「500m美術館」)
2023/01/06(金)
第10回500m美術館賞を記念して、ゲスト審査員の木村絵理子さんと共に国際展をふりかえります。2022年は新型コロナウイルスの影響を受けながらも、ヴェネチア・ビエンナーレ、ドクメンタ、ベルリン・ビエンナーレ、リヨン・ビエンナーレ、マニフェスタ、国際芸術祭「あいち2022」、瀬戸内国際芸術祭など、欧州を中心に数多くの国際展が開催されました。本講演では、第59回ヴェネチア・ビエンナーレとドクメンタ15を視察した木村さんの解説を軸に、前半は国際展の歴史を紐解き、後半は2022年の国際展を総括し、未来の展覧会を考えていく機会とします。
講演:木村絵理子(横浜美術館 主任学芸員)
進行:高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA)
日時:2023年1月22日(日)14:00-16:00
会場:naebono art studio
住所:札幌市中央区北2条東15丁目26−28
参加費:500円
定員:20名
企画運営:有限会社クンスト/CAI現代芸術研究所/CAI03、一般社団法人 PROJECTA
お問合せ:一般社団法人PROJECTA info@projecta.or.jp / 011-211-4366
施設についてのお問い合わせ:札幌市市民文化局文化部文化振興課 011-211-2261(8:45~17:15 土日祝休)
※企画・作品に関するお問い合わせは各展覧会のページをご覧ください。
このウェブサイトに掲載されているコンテンツを権利者の許可無く転用、複写等することは、法律で禁止されています。
Copyright, Sapporo Odori 500-m Underground Walkway Gallery