門馬よ宇子
Monma Youko


「集合した集合」
「記憶の解放」
「子供のように」
「アルカイダの大地から」
「自宅からアトリエまで 贈り物Ⅳ」
「自宅からアトリエまで 贈り物Ⅴ」
「3つトマト」
「無題」
「土の実験」

Profile

門馬よ宇子さん(1919-2007年)は1990年代後半から、長年制作し続けてきた油彩を突然止めコラージュ、アッサンプラージュなど、写真、印刷物、さらに立体的、半立体的なものを寄せ集め貼り付ける、積み上げる、結び付けるなどの方法に移行した。油彩を描いてた時代にも物質感を強調する画風が多く見られたことを思えば、その方法の移行は必然的だったように考えられる。
生前の門馬よ宇子さんの言葉を借り、彼女の制作姿勢を紹介しておく。
「私は自分の住む自宅からアトリエまでの約1キロを、ほとんど毎日歩いて通っているのよ。途中いろいろな寄り道を楽しみながら。道端には様々な落とし物があるの。普通はゴミにしか見えないのかも。でも私にとっては素晴らしい天からのプレゼントに見えてしまうのよ。それら道端にある落とし物達がキラキラ輝いて私に使って欲しいって言うの。私はそれらの落とし物をアトリエに持ち帰り、対話をしながらパネルに貼付けて楽しんでるのよ。ワクワクしながら。」

■主な個展
1990年 「門馬よ宇子版画展」 みゆきギャラリー (東京)
2001年 「Flowing through 22 years 1979-2001」 札幌時計台ギャラリー (札幌)

■主なグループ展
1936-1939年 「北海道美術協会展」
1975-2003年 「全道展」 札幌市民ギャラリー (札幌)
1978-1997年 「国展」(国画会) 東京都美術館(東京)
1984-1988年 「女流展」東京都美術館(東京)
1999年 「Kunst im Handgepaeck」 フントビューロー(ハンブルク、ドイツ)
2000年 「名古屋コンテンポラリーアートフェア」 名古屋市民ギャラリー(名古屋)
2005年 「親娘3人」 ギャラリー門馬/(札幌)
2007年 「札幌美術展2007 札幌を彩る作家たちⅢ -街の想い出 私の記憶-」 札幌市民ギャラリー(札幌)
2008年 FIX・MIX・MAX!2 CAI02(札幌)