一原有徳
Arinori Ichihara

Profile

小樽市で生涯のほとんどを過ごし「現代版画の鬼才」と讃えられた美術家。登山家、俳人としても知られ、多彩な才能を発揮し100歳の天寿を全うした。モノタイプ、腐蝕版、オブジェ、立体、ブランディング、鉛版など、独創性を第一に考え、実験的に版の概念を拡大したその作品は高い評価を受け、全国の美術館に多数収蔵されている。北海道文化賞(1990)、地域文化功労者文部大臣表彰(1996)、北海道功労賞(2001)などを受賞。2011年市立小樽美術館に一原有徳記念ホールが開設した。

出品者:一原有徳著作権者 一原正明氏
文責:市立小樽美術館学芸員 星田七重

1910 徳島県に生まれ、のちに北海道へ移住。
1927 逓信省小樽貯金局に勤務、定年まで43年間勤務。

■主な個展
1960 個展(東京画廊)
1988 「現代版画の鬼才・一原有徳の世界」(神奈川県立近代美術館)
1989 「一原有徳1959-1989・博物誌的版の世界」(GALLERY SANYO)
1993 「一原有徳展」(カリフォルニア州トライトン美術館)
1998 「一原有徳・版の世界 生成するマチエール」(徳島県立近代美術館・北海道立近代美術館)
2001 「一原有徳/新世紀へ」(市立小樽美術館)
2014 「一原有徳 1910-2010 版―無限の可能性」(神奈川県立近代美術館 鎌倉)

■主なグループ展
1961 「現代日本の版画展」東京国立近代美術館
1981 「北海道現代美術展」北海道立近代美術館、北海道立近代美術館賞受賞
1985 「和歌山版画ビエンナーレ」和歌山県立近代美術館、佳作賞受賞。
1990 「版画の技法500年展」町田市立国際版画美術館
1991 「THE HIROSHIMA」徳島県立近代美術館
1992 「アーティストとクリティック―批評家土方定一と戦後美術」三重県立近代美術館