1月25日(土)から500m美術館の壁面で始まった「おとなもがんばるこども壁画」の壁画づくりワークショップが1月19日、1月21日、1月22日の3日間、全6回開催され、大勢の方々にご参加いただくことができました!!
ワークショップ前日にはテラス計画で先生となる作家の笠見康大さんとメーターズが集まって、準備と翌日の打ち合わせ。
そしてむかえたワークショップ当日、1日目の第1部はありがたいことに定員オーバーするくらいの参加者が集まりスタートしました!保育園での参加などもあり、メーターズの発信力の強さには脱帽です!
笠見さん指導のもと、
まずは、一つ目の作品「自分でつくった色に名前をつけよう!」
三原色の絵の具を自由に混ぜ合わせ自分だけの色をつくります。
つくった色をローラーで壁に塗り、色の名前を書いて完成です!
かわいい〜〜〜!
かわいいおとなも参加してくれました!
そして、二つ目の作品は「へんてこな形に名前をつけよう!」です。
白い紙にクレヨンで「散歩をするように」好きな線をひいていきます。
そこからお気に入りの形をみつけて切り取ります。
そしてここから先はおとなで頑張りました。
切り取った形をプロジェクターで投影しトレース。この作業が地道でなかなか大変。極寒の中おとなが頑張ってくれました!
それぞれの線が違ってなんだかとても良い!
「へんてこな形」たちは壁面にズラリとレンジしています。
ぜひ、この形がどこに描かれているか探してみてください!
展示は3月25日まで!ぜひご覧ください。
ワークショップにご参加いただいた皆さま、笠見さん、メーターズのみんな、大変寒い中ありがとうございました。
展覧会の詳細はこちらをご覧ください↓